-
食を通じて日本とカナダを繋ぐ
『食を通じて日本とカナダを繋ぐ』という活動名目において、日本カナダ商工会議所として岩手産リンゴの輸入再開プロジェクトを支援。 弊社も貿易・販売のお手伝いをさせて頂きました。 https://www.vanc…
-
日本カナダ商工会議所よりヤング・アントレプレナー・ アワードを頂きました。
『食を通じて日本とカナダを繋ぐ』ことにおいて、著しい活躍をした。という点を評価され、日本カナダ商工会議所よりヤング・アントレプレナー・ アワードを頂きました。 https://www.vancouvershinpo.ca…
-
「気がつけば魚がいた」英文追加
第十回 「起死回生」英文追加致しました。 第十回 起死回生
-
第三十四回 学びからの行動
どうする形であれば、カナダという異国においてビジネスを組み立てることが出来るのか? 結構これは頭を悩ませる課題であり、その突破口を見つける為に色々な資料を読み漁る。 では私がどうしたのか、結論を先に言っておこう。 「日本…
-
「気がつけば魚がいた」英文追加
第九回 「自信喪失」に英文追加致しました。 第九回 自信喪失
-
第三十三回 逆さにした時、見える絵は何か?
「海域」「地理」とキーワードを説明してきたが、最後の「文化」については理解しやすい観点であろう。 やはり日本食の特徴としては「生食」、特に魚における生食である。 その生食文化がある程度浸透し、文化が発展しつつあるエリアで…
-
第三十二回 美味しい魚は美味しい餌を食べる
太平洋産の魚種において、バンクーバーやシアトル、サンフランシスコ、ロサンゼルスといった北米海域の優位性は高い。 翻って、南アメリカに関してはペルー・チリ等の海域も魅力的な部分は多いが、治安面や距離、つまり「日本との距離」…
-
「気がつけば魚がいた」英文追加
第八回 「現場力」に 英文追加致しました。 第八回 現場力
Loading posts...