-
「気がつけば魚がいた」英文追加
第六回 「3つ目の出会い」 英文追加致しました。 第七回 自分軸
-
第三十回 絡まる要素
魚を輸出するという観点においても、どの魚をどう発信していくのか、迷いと不安が生じてしまい、地域の美味しいものではなく、「日本で売れているもの」=「日本で既にコモディティ化が進んでいる商品」を販売促進してしまう傾向が強いよ…
-
「気がつけば魚がいた」英文追加
第六回 「3つ目の出会い」 英文追加致しました。 第六回 3つ目の出会い
-
「気がつけば魚がいた」英文追加
第五回 「2つ目の出会い」英文追加致しました。 第五回 2つ目の出会い
-
第二十九回 刺身パンは美味しいのか?
さて、ここまでは私自身が「疋田拓也」を彼と表現し、幼少期から築地前編である鮮魚セリ人時代、そして築地後編となる貿易を中心とした商社業務時代についてと話が移り変わってきた。 そこで、日本から魚を輸出するという事を主題に「世…
-
「学びの方向性」英文追加しました。
第四回 ”学びの方向性”に日英翻訳を追加致しました。 第四回 学びの方向
-
第二十八回 移り変わる
私の2021年5月現在の業界環境における考え方としては、「あまり1つの事業だけを大きくし過ぎない。費用を分散する意味を込めて、小さい事業を組み合わせる。そして最終利益を最大化させる」を暫定的正解としている。 拡大はコスト…
-
「気がつけば魚がいた」英文追加
第三回 ”命との接し方”に日英翻訳を追加致しました。 第三回 命との接し方
-
第二十七回 正しいから正しいを選ぶ難しさ
関係性の副産物(大使館交流会で直接的には売上や利益に繋がらないが、結果として機略縦横の働きをする)が帰国後の活動を通じて多く見受けられた。 一社ずつの議事内容は掲載することは出来ないが、結論として「世界に築地を自分が売り…
-
第二十六回 得られるものは利益だけではない
貝類買付において難しいことは、中国産アサリは日本向けに輸出できるが北朝鮮産アサリは輸出出来ないことだ。 ただ、先述のように漁獲海域は非常に隣接しており、その線引きを厳格に行うことが求められる。 北朝鮮産は中国産に比べて安…