• 築地セレクションズ(Order NOW)
  • 気がつけば魚がいた(社長ブログ)
  • 2025年・方針提言
    • 2024年・方針提言
    • 2023年・方針提言
    • 2022年・方針提言
    • 2021年・方針提言
    • 2020年・方針提言
    • 2019年・方針提言
    • 2018年・決意表明
  • 会社概要
  • お問い合わせ
TSUKIJI FISH MARKET Inc.(TFM)
  • 築地セレクションズ(Order NOW)
  • 気がつけば魚がいた(社長ブログ)
  • 2025年・方針提言
    • 2024年・方針提言
    • 2023年・方針提言
    • 2022年・方針提言
    • 2021年・方針提言
    • 2020年・方針提言
    • 2019年・方針提言
    • 2018年・決意表明
  • 会社概要
  • お問い合わせ
    Loading posts...
  • 「気がつけば魚がいた」英文追加

    第九回 「自信喪失」に英文追加致しました。 第九回  自信喪失  

    2022年1月13日
    ニュース
  • 第三十三回 逆さにした時、見える絵は何か?

    「海域」「地理」とキーワードを説明してきたが、最後の「文化」については理解しやすい観点であろう。 やはり日本食の特徴としては「生食」、特に魚における生食である。 その生食文化がある程度浸透し、文化が発展しつつあるエリアで…

    2022年1月9日
    気がつけば魚がいた
  • 築地セレクションズ3

    築地セレクションズ、商品リストを更新いたしました。

    2022年1月3日
    ニュース
  • 2022年 方針提言 更新いたしました。

    2022年1月2日
    ニュース
  • 第三十二回 美味しい魚は美味しい餌を食べる

    太平洋産の魚種において、バンクーバーやシアトル、サンフランシスコ、ロサンゼルスといった北米海域の優位性は高い。 翻って、南アメリカに関してはペルー・チリ等の海域も魅力的な部分は多いが、治安面や距離、つまり「日本との距離」…

    2021年12月27日
    気がつけば魚がいた
  • 「気がつけば魚がいた」英文追加

    第八回 「現場力」に 英文追加致しました。 第八回  現場力  

    2021年12月26日
    ニュース
  • 第三十一回 海と海洋と海域

    水産ビジネスの組み立てにおいて、「両軸の関係性」「相互補完のモデル」というキーワードが大切になる。 かみ砕いて表すと、「輸出・輸入できる環境が整う場所」という事であり、それは「産地であり消費地である」とう言葉にも置き換え…

    2021年11月25日
    気がつけば魚がいた
  • 「気がつけば魚がいた」英文追加

    第六回 「3つ目の出会い」 英文追加致しました。 第七回  自分軸  

    2021年11月23日
    ニュース
  • 第三十回 絡まる要素

    魚を輸出するという観点においても、どの魚をどう発信していくのか、迷いと不安が生じてしまい、地域の美味しいものではなく、「日本で売れているもの」=「日本で既にコモディティ化が進んでいる商品」を販売促進してしまう傾向が強いよ…

    2021年10月14日
    気がつけば魚がいた
  • 「気がつけば魚がいた」英文追加

    第六回 「3つ目の出会い」 英文追加致しました。 第六回  3つ目の出会い  

    2021年10月13日
    ニュース
Previous 1 2 3 4 5 6 … 10 11 Next
. . .

© TSUKIJI FISH MARKET Inc. 2018. All Rights Reserved