-
金沢星稜大学・辰島准教授との海外視察プログラム「エリア・スタディーズ」をバンクーバーにて取り行いました。
http://www.seiryo-u.ac.jp/u/new/2019/08302019.html 「学校では教えない、生きる為に大切な本当の事」 少しでもそういう気持ちが伝わり、学生の中でこれから生きて…
-
第四回 学びの方向
時は進み、彼は東京渋谷にある都立広尾高校・普通科に入学する。 高校1年に「小型船舶操縦士4級」、次いで高校3年「小型船舶操縦士1級」を取得する。 共に最年少枠での合格となった。 大学進学にあたり、彼は迷うこ…
-
バンクーバーアイランド在住・Papricaさんブログに弊社取り組み「築地セレクションズ」が掲載されました。
https://canofgoodgoodies.com/築地セレクションズでお魚定食☆/ 「食べたいけど、食べられない」そんな人に少しでも届けることが出来ればと想います。 とても嬉しい事です。  …
-
第三回 命との接し方
「新鮮な魚は臭くない」その短い言葉は彼の中に長く留まり続ける。 弱冠5歳、こうして今に続く“”疋田拓也“”としての原型が形成された。 「おいしいいー!!」魚を食べて、初めて感じた気持ちだ。 魚ってこんなに美…
-
バンクーバーのネット版dancyuのような飲食誌面に掲載されました。
https://scoutmagazine.ca/2019/07/02/yuwa-japanese-gives-a-supplier-shout-out-to-seafood-city/
-
HPに「気がつけば魚がいた」を更新しました。
十二回に渡り「疋田拓也」として、魚との出会いから現在に至るまでの変遷をお話しさせて頂きます。 魚と一緒に成長してきた疋田にとっての大切な歴史です。
-
第二回 運命の一匹
この日が人生にとって大きな転機になるとは、彼も含めて誰も知らなかった。 しかし、振り返ってみれば「疋田拓也」としての人生を決めたのは紛れもなく、初めて釣った1匹の「ネンブツダイ」だった。 「おお!釣れてる!…
-
第一回 魚の疋田拓也が誕生した日
1989年、私は父親の出身地である静岡県沼津市に遊びに来た。 駿河湾という恵まれた海が一面に広がる立地に、私は幼いながらに興奮していた。 今日、人生初めての魚釣りをする。 振り返…
-
HPに「気がつけば魚がいた」を新設しました。
十二回に渡り「疋田拓也」として、魚との出会いから現在に至るまでの変遷をお話しさせて頂きます。 魚と一緒に成長してきた疋田にとっての大切な歴史です。
-
カナダ国内の日系新聞「バンクーバー新報」に掲載されました。
”カナダと日本の水産市場に新風を吹き込む” http://www.v-shinpo.com/local/focus/6234-focus190411